銀座マロニエ特許事務所
HOME  事務所概要  弁理士紹介  ニュース  採用情報  お問い合わせ  English

弁理士紹介

弁理士紹介

小川 順三(おがわ じゅんぞう)
Junzo Ogawa

弁理士 相談役

経歴

製鉄会社において、研究・開発部門での業務を経て、弁理士試験に合格。 弁理士登録後は、大手特許事務所において内外特許実務経験を積んだ後、銀座マロニエ特許事務所の前身となる小川・中村特許事務所を独立開業。 所長として事務所を経営する傍ら、大学講師、学会理事、会社顧問等を歴任。現在は相談役として、全所員をあたたかく見守りながら、事務所経営を支えている。

専門分野

化学分野全般、鉄鋼全般、セラミックス、電子材料、包装機械、実験科学

その他

日本工業大学工学部講師
実験力学会監事
会社顧問 等

メッセージ

いつも心に平和を、目に優しさを、口には安らぎを、自分と他人(ひと)との幸福のために!

中村 盛夫(なかむら もりお)
Morio Nakanura

顧問弁理士

経歴

昭和47年に弁理士試験に合格。翌年の新人研修後に特許事務所へ勤務し、その後、弁理士登録。昭和53年には独立し、銀座にて中村特許事務所を開業。 事務所のビル建て替えに伴い、旧知であった小川氏の事務所に引っ越し、小川氏とともに、小川・中村特許事務所を設立。長きに亘り事務所経営に携わり、現在は顧問弁理士を務める。

専門分野

商標

その他

日本弁理士協同組合の研修担当理事
中央区銀座ミンクスゴルフ倶楽部 幹事長

メッセージ

弁理士登録50年を経過しました。最近は趣味のゴルフも楽しんでいます。

藤谷 史朗(ふじたに しろう)
Shiro Fujitani

会長 弁理士(特定侵害訴訟代理権付記)

経歴

企業にて油圧関連機器の開発設計業務を6年、金型の設計製作業務を3年経験し、1994年に弁理士登録。 大手特許事務所の弁理士として長年活躍し、旧知であり先輩でもある小川氏からの誘いもあり、小川氏の事務所経営の参画した。 現銀座マロニエ特許事務所の中核を担う設立メンバーの一人であり、初代所長。2021年に会長に就任。

専門分野

3D半導体他全般、一般機械、土木建築、制御、メカトロ、ソフトウエア、情報処理、医療機器

その他

日本知的財産仲裁センター・センター長(2015年)

メッセージ

知的財産に関しては、権利者が適切な保護を受けられ、権利行使に対し第三者が適切な保護を受けられることを常に意識して業務に取り組んでいます。一緒に楽しく仕事をしましょう。

馬渕 昌樹(まぶち まさき)
Masaki Mabuchi

所長 弁理士

経歴

製鉄会社知的財産部にて、国内外契約実務、知的財産の管理等に従事。化学・機械分野の権利化実務、特許訴訟などにも携わる。 2021年に銀座マロニエ特許事務所の所長に就任。

専門分野

金属材料、金属加工、人工知能、一般機械、土木建築、情報処理、ビジネスモデル

その他

知的財産管理技能士1級(特許分野)
米国研修(OLIFF法律事務所 ALEXANDRIA)

メッセージ

長年の実務経験で得た知識を伝授致します。発明者目線で、権利化を補助します。

矢野 卓哉(やの たくや)
Takuya Yano

副所長 弁理士

経歴

法律特許事務所に勤務し、2003年に弁理士登録。 国立大学法人の研究員としても活動し、大学や弁理士協同組合などで講師も務める。 2022年に現銀座マロニエ特許事務所の副所長に就任。特許、意匠、商標とマルチな権利化業務に従事。

専門分野

触媒化学、高分子合成・解析、情報処理、二次電池、外国商標

その他

TAFT, STETTINUS & HOLLISTER法律事務所(2009年シンシナティ)
国立大学法人東京農工大学客員准教授
国立大学法人東京農工大学講師(2004年~現在)
弁理士協同組合外国事務員講座講師
JETRO日本貿易振興機構外国出願デスク(商標)

メッセージ

大切なお客様のためなら、どんな業務もこなしていきます!

王 稔豊盛(おう としともり)
Toshitomori Oh

弁理士(外国知財業務総括)

経歴

特許事務所勤務を経て、2021年に弁理士試験合格。 翻訳のスペシャリストとして特許翻訳に携わりながら、特許、意匠、商標の国内、外国での権利化業務を担当。

専門分野

情報処理、半導体基板、特許の全技術分野(機械、電気、化学、バイオテクノロジー等)、日・英・中の翻訳業務、国際商標、意匠

その他

応用情報技術者
TOEIC 980点
使用言語は、英語、中国語、日本語の3ヵ国

メッセージ

日本をハブとした海外展開に尽力できますよう努めて参ります。外国の特許法律事務所と密にコミュニケーションを取り、関係強化を図っていきます。

大竹 夕香子(おおたけ ゆかこ)
Yukako Ohtake

弁理士(特定侵害訴訟代理権付記)

経歴

ソフトウェア開発職を経て、特許事務所に勤務。 特許・意匠の出願や権利化、鑑定等に従事し、2003年に弁理士登録。 特許庁審判部審判課の審判決調査員(2023年~)、INPIT知財総合支援窓口の派遣専門家(2024年~)としても活動中。

専門分野

一般機械、土木建築、制御、メカトロ、ソフトウェア、情報処理、ビジネスモデル

その他

審決や判決等の判例情報を踏まえた、権利有効性等の鑑定サービスも提供可能

メッセージ

センサから航空機まで、機械や制御系の発明案件の経験多数です。 お客様から十分にヒアリングし、技術的意義を検討して書面作成しています。 また、お客様の利益を確認しつつ、積極的な助言、応答案や審査官面接の提案などを行います。